数年前から書こうと思って下書きをしていたネタですがw最近またベトナム人気が高まっているという話しを聞きましたのでちゃんと書こうと思い立ち、ベトナム北部にある首都ハノイだけじゃなくって、その他の地域も一緒に楽しめる旅先を5つご紹介。
ハノイに関しては下記記事をご参照ください。
+ ハノイ旅行で観光する時のエリアを地図上で8箇所にまとめてみた
+ ハノイ旅行 オススメのお店・観光地・ベトナム語・豆知識72選
- Ha Long(世界遺産ハロン湾) 5月頃
- Sapa(棚田サパ) 9月上旬〜中旬頃
- Ninh Binh(世界遺産ニンビン/チャンアン) 5月〜6月頃
- Ha Ging(棚田ハザン) 9月上旬〜中旬頃
- Ban Gioc Waterfall(国を跨ぐ滝)12月〜1月頃
ベトナム北部地方でオススメのスポット5選です。1番〜3番はツアーや交通手段(バス)が充実しているので初心者でも簡単に行くことが出来ます。4番と5番はまだまだ整っていないのでベトナム暮らしに慣れた駐在員でも行きにくい場所にありますがベトナム人やバックパッカーに人気のスポットです。
なんて書きながら、私は1番と2番しか行ったこと無いのですが・・・それでは早速1番からご紹介します。
1 世界遺産ハロン湾
ドラゴンボールみたいな島々が見られるハロン湾。ベトナム北部は曇りの天気が多く、特に冬の間に青空が見えるのは月に1回くらいです。そんな中で比較的晴れが多いシーズンは5月くらいかなぁということでハロン湾に行くなら5月がおすすめ。4月でもいいかもだけれど。
ハノイからのツアーも充実していて、日帰りツアーと船上泊の1泊ツアーが多いです。ホテルの人に聞くとツアープランを出してくれると思います。日帰りでもいいのですが、片道バスに揺られて3時間とかかかりますので、時間があるなら1泊するのんびりまわれます。
ハロン湾の港から船に乗り込んで出発、船上で海鮮料理を食べながら進みます。途中ベトナムのお札に出てくる岩を拝んだり、鍾乳洞に立ち寄ったり、砂浜のある島に立ち寄ったり。翌日は朝からボートに乗り換えて冒険したりといったツアーが楽しめます。
2 棚田が美しいサパ
サパはとても好きな高原の観光地です。ベトナム観光で住んでいたハノイを除くと一番好きな観光地かも。棚田が美しいので9月上旬〜中旬頃に行くのがおすすめ。アクティビティも豊富なので2泊くらいしてもいいですね。
サパで泊まるならちょっと高めですが「ヴィクトリア サパ リゾート & スパ」ホテル(10泊平均金額分の1泊分が無料になるHotels.comで検索する)がおすすめです。このホテルに泊まると写真のようなリムジンバスに乗ることが出来て、ハノイ駅付近から出発してバスで行く2時間半〜3時間くらいがとても快適になります。ホテルもナイスな趣です。
ホテルにチェックインしたら街でバイクを借りて棚田散策に出かけましょう。山岳地方の村なのでのどかで実った稲穂が美しく癒やされます。昼間も美しいですが夕暮れ時も野焼きの煙なんかと合わさって幻想的な雰囲気になります。
夜は街に繰り出して散策。霧が出るのでライトの光がぼやけて見えて、なんだかテーマパークにいるみたいな感覚になります。街の中心部には教会もあり一層雰囲気があります。なんだかホテルに帰りたくない気分になります。
翌日はおしゃれなカフェ(ベトナムはカフェがとても多い)でのんびりして、サパの街を一望できる小高い山に登ってみるのもいいでしょう。簡単なトレッキングとお花畑や頂上からの景色が楽しめます。(そんなに辛くはない感じwのトレッキングです)
さらにサパからはベトナムで最も高いファンシーパン山(3,143m)までケーブルカーで登ることができます。ケーブルカーから見下ろす棚田も美しい。1,500mくらいの標高をあっという間に駆け上ることができます。(頂上は空気が薄いので、最後のてっぺんまでの階段がかなり辛いw)
3 陸のハロン湾と言われるニンビン
陸のハロン湾と言われるほどの景勝地で世界遺産に認定されてました。ハロン湾同様にドラゴンボールのような岩が連なり、古くからの建築物や川沿いに広がる田んぼを川下りで眺めるのが魅力で、5月末〜6月上旬の2週間は稲穂が実っているみたい。
参考までにざっくりとした観光エリアの地図貼りますね。一度行こうかと計画していろいろと調べていたのだけれど結局行かなかった。笑
4 棚田と山々が美しいハザン
こちらは地図の場所を見て頂ければわかると思いますが、だいぶ遠いのでハードルが高いですwただ、バイクを持っていてのんびりと旅するバックパッカーには最高でしょうね。
細くてくねくねした山道をひたすら、ひたすらバイクで走り倒して到着。バスも通っているようですが14時間とかかかるようです・・・w
詳しくはKhoai Tâyさんのブログご参照ください。
5 国境跨ぐ世界で2番目に大きな滝 Ban Gioc Waterfall
ここ、みんなで行こうかと計画はしてみたものの、車をチャーターして14時間走り倒すという工程にみんなビビってしまいw結局行かずじまいでした。水量が多いのが冬の間で12月〜1月くらいがおすすめと聞きましたがこの時期は寒くて曇っているので微妙かもしれません。
Google Mapを見ていただくと難易度の高さが伺え、バックパッカーたちはバスとバイクタクシーを乗り継いで到達しているようでしたがとてもそこまでして行く気にはなれず・・・wハノイ在住のKhoai Tâyさんにぜひ行ってみて頂きたいなと思います。笑
ここまでざーっと書きましたが、なんとなく、ハノイは1泊2日か2泊3日、それプラス1箇所で1泊2日か2泊3日くらいがほどよく充実することが出来て、あとちょっぴりだけ心残りな感覚で満足して帰ることができるかなーっと思います。
本稿で書いたハノイも含め、世界のいろんなところを旅して撮りためた写真たちはこちらにまとめています。
旅行のおすすめな予約方法
1つ目は「航空券」を探します。各種航空会社のマイルを貯めるよりかは、LCCを活用して格安航空券で行くことの方が結果的に安くなるので多いですね。食事は楽天プレミアムカード付帯のプライオリティ・パスを使って空港ラウンジで食べるので不要ですし、最近はLCCも快適になってきました。
まずスカイスキャナーを使って航空会社のサイトやチケット販売サイトを横断して検索します。その後は各航空会社で直接購入するか、ポイントを貯めるためにエクスペディアを使うなど、一番安くてお得なものを探します。
2つ目は「ホテル」探しです。私は10泊した宿泊金額の平均分の金額で1泊分無料になるHotels.comを仕事の出張時でも使っていますので、出張で宿泊数を貯めてプライベートで宿泊特典を活用しています。他には航空券とセットで予約すると割引があるエクスペディアもいいですね。
最後は現地で遊べる「アクティビティ」探しです。現地に到着してから例えば文化や歴史・芸術を深く知るために博物館や美術館を通訳付きで巡りたい。少し離れたところなどでクルマをチャーターしてガイド付きで観光したい。気球に乗ったり、バギーに乗ったりといったことでオプショナルツアー予約のVELTRAを使っています。他にもタビナカや日本国内だとアソビューなどがあります。
話しはそれますが、海外旅行が大好きな私の旅の持ち物リストはこんな感じです。