なんでもまずはやってみよう。ということで仮想通貨のマイニングを試しはじめてからしばらく経ちましたのでマイニング結果を記してみたいと思います。過去全部にしようかと思ったのですが、とても手間がかかるので今回はまず1週間分を取りまとめてみました。
やってみている仮想通貨マイニングは大きく3種類で、一つ目はクレジットカードかビットコインで支払うだけで全部お任せクラウドマイニング大手のHash Flare、二つ目はコミュニティが活発な日本発の仮想通貨BitZeny(参考:はじめての仮想通貨マイニングと通貨の使い方 BitZeny編)、三つ目は保持しておくだけでもろもろ処理が行われて報酬として仮想通貨が支払われるPOSを活用したSimple POS PoolでExperience PointsとStrong Handsをマイニングしています。
それでは早速、2018年1月21日〜27日1週間のマイニング実績です。
Hash Flare ETHASH(イーサリアム マイニング)
日付 | 元金(ETH) | 採掘量(ETH) | 日利 |
---|---|---|---|
1月21日 | 0.83365917 | 0.00474991 | 0.570% |
1月22日 | 0.83365917 | 0.00433215 | 0.520% |
1月23日 | 0.83365917 | 0.00425419 | 0.510% |
1月24日 | 0.83365917 | 0.00465774 | 0.559% |
1月25日 | 0.83365917 | 0.00446010 | 0.535% |
1月26日 | 0.83365917 | 0.00475771 | 0.571% |
1月27日 | 0.83365917 | 0.00418953 | 0.503% |
エストニアのクラウドマイニング大手のHash Flareでイーサリアムをマイニング中です。1年間契約で毎日だいたい(送金手数料含む)投資したイーサリアムの0.5%くらいが採掘できています。適当に計算すると200日で元金に届き、1年で1.8倍くらいの計算でしょうか。少し前は毎日1%くらいだったという声もありましたので、いまは暴落の影響か?少なくなっているのかもしれませんね。
ビットコインのマイニングの場合は、支払いもビットコインなので採掘したビットコインをすぐに再投資することができるのがHash Flareの特徴です。イーサリアムのマイニングは支払いがビットコインなので再投資できませんが、どちらが好きかと聞かれたらイーサリアムなのでイーサリアムをマイニングしています。笑
参考になりましたら下記ETH受信アドレスまでイーサリアムを投げ銭して頂けると嬉しいです。笑
ETH 0xA6B539F660690B611eF1024D293D244b8cFF7fc0
VPSレンタルサーバー (BitZenyマイニング)
日付 | 1日費用(JPY) | 採掘量(ZNY) | 採掘単価(JPY) |
---|---|---|---|
1月21日 | ¥242 | 12.37309323 | ¥19.55 |
1月22日 | ¥242 | 12.37309323 | ¥19.55 |
1月23日 | ¥242 | 12.26522394 | ¥19.72 |
1月24日 | ¥242 | 12.39502706 | ¥19.52 |
1月25日 | ¥242 | 13.43906890 | ¥18.00 |
1月26日 | ¥242 | 14.03573952 | ¥17.24 |
1月27日 | ¥242 | 14.03573952 | ¥17.24 |
現在、GMOのVPSレンタルサーバーConoHaや、KAGOYA CLOUD、その他のVPS、自前のPCを使ってビットゼニーをマイニングしています。毎日だいたい12〜13ZNYくらい採掘できています。BitZenyのレートが採掘単価を上回ると黒字になります。前半戦は止まっているサーバーがあったりして、後半戦はちゃんとメンテナンスしたからかなと。
BitZeny 2.0のリリースやロゴ等の刷新など、熱量高いコミュニティがあるのが特徴で、わりと参加しやすいのでゼニーをマイニングしているとそんな輪に入っている感がなかなか楽しいです。
参考:はじめての仮想通貨マイニングと通貨の使い方 BitZeny編
参考になりましたら下記ZNY受信アドレスまでBitZenyを投げ銭して頂けると嬉しいです。笑
ZNY Zme5EjssNax27RDoEpZbXED1w5HCThTnwY
Simple POS Pool(Experience Pointsマイニング)
日付 | 元金(XP) | 採掘量(XP) | 日利 |
---|---|---|---|
1月21日 | 10423.50 | 0.000% | |
1月22日 | 10423.50 | 0.000% | |
1月23日 | 10423.50 | 0.000% | |
1月24日 | 10423.50 | 0.000% | |
1月25日 | 10423.50 | 0.000% | |
1月26日 | 10423.50 | 3.78512592 | 0.036% |
1月27日 | 10423.50 | 6.19494075 | 0.059% |
POS(プルーフ・オブ・ステーク)通貨を集めて、一人の保有通貨数ではPOSをやるには足りない人を集めて、みんなの力でPOSろうというSimple POS Poolをお試し中です。毎日だいたい3〜6XPで、保有XP数のだいたい0.03〜0.05%くらいです。残念なことに過去ログ系が改修中のため遡れなかったので日数は少ないですが、2週間くらい経過してます。(もしかしたら26日分途中でログ終えていない可能性があるので、もしかすると1日6XPくらいかも)
なかなか厳しい。XPでPOSるなら1,000万XP以上が必要だと言われているみたいなので、保有数が少なすぎるのかもしれません。とりあえず放置しておこうと思っているのでこのままにしておく予定です。
Simple POS Pool(Strong Handsマイニング)
日付 | 元金(SHND) | 採掘量(SHND) | 日利 |
---|---|---|---|
1月21日 | 2,944,376.23 | ー | #VALUE! |
1月22日 | 2,944,376.23 | ー | #VALUE! |
1月23日 | 2,944,376.23 | ー | #VALUE! |
1月24日 | 2,944,376.23 | ー | #VALUE! |
1月25日 | 2,944,376.23 | 0.00000000 | 0.000% |
1月26日 | 2,944,376.23 | 0.00000000 | 0.000% |
1月27日 | 2,944,376.23 | 0.00000000 | 0.000% |
同じくSimple POS Poolで、ものすごく総発行枚数が多く、ものすごく単価が低いのでノリで買ったStrong Hands(SHND)もPOS通貨なのでこちらもお試しし始めました。開始から3日経っていますが、まだ一度もゲット出来ていません。POSはもらえない期間があるらしいので気長に待ってみます。
仮想通貨はじめは取引所登録から
仮想通貨の取引はもちろん、マイニングする時の決済通貨としてビットコインやイーサリアムを使うことが多いです。このため日本円を日本の仮想通貨取引所に入金し、日本円でビットコインやイーサリアム等を購入します。
日本円を入金するには日本の取引所に登録する必要があります。各取引所では本人確認が必要なため登録完了までに時間がかかり、また取引所によって特徴が違うため、一通り取引できる状態にしておくのがおすすめです。
日本の仮想通貨取引所
今だけ?イーサリアム送金手数料無料で日本最大級のBitflyer。仮想通貨を毎月積立するならZaif。FXみたいにレバレッジ取引するならGMOコイン。独自トークンQASHが人気のQUOINEXなどがあります。
海外の仮想通貨取引所
海外の人気取引所は人気すぎて新規登録の受付を停止することもあります。登録出来る時にしておくのがよいでしょうね。
世界最大の取引所で発見するならBinance。仮想通貨の銀行を目指すBankeraのICO(歴代トップ10まできたとか)買うならSpectroCoin。サーバー停止などで仮想通貨が失われることがないことがウリの新しい分散型の取引所altcoin.io。その他の世界の大手取引所 Cryptopiaなんかがあります。
参考:仮想通貨はじめて1ヶ月で考えたこと、取引所や注目仮想通貨について
最後に、取引したりマイニングした仮想通貨を保管するハードウェアのウォレットが世界的に品薄だそうです。 仮想通貨ハードウェアウォレット Ledger NanoS予約待ちみたいですが自分の資産は自分で守るために検討はしてみましょう。