蟹味噌スープの麺「バインダークア」が食いてぇ!ということで、ベトナム滞在12ヶ月目にして初のベトナム鉄道の旅をしてきました。ハノイからハイフォンを目指します。
乗り込んだのはこちら、電車というより汽車ですな。
ハノイ発、ハイフォン行きのこの列車の始発駅は ロンビエン駅 ( Ga Long Biên )。駅の目の前のロンビエン橋を渡るところからスタートで、すでにとても雰囲気出てます。
ハノイ発のハイフォン行きは1日に4往復しかありません。駅の中はこんな感じで結構賑わってる。
切符売り場。クッション付きの柔らかい座席と冷房が効いている一等車両の価格は片道 7万 VNDなので約 350円ほど。
ハノイ発の時刻表。ハイフォン発も含めた時刻表とそれぞれの駅の住所を下記に書き写しますね。(タクシーの運ちゃんに住所見せればOK)
ハノイ ↔ ハイフォン間 ベトナム鉄道時刻表 ( 約2時間半
- ハノイ発
- 06:00( ハノイ駅発 )
- 09:20( ロンビエン駅発 )
- 15:30( ロンビエン駅発 )
- 18:10( ロンビエン駅発 )
- ハイフォン発
- 06:05( ロンビエン駅着 )
- 08:55( ロンビエン駅着 )
- 14:35( ロンビエン駅着 )
- 18:40( ハノイ駅着 )
- その他のベトナム鉄道全時刻表
ハノイ駅 ( Ga Hà Nội ) 住所 Lê Duẩn Khâm Thiên, Hoàn Kiếm Hà Nội
ロンビエン駅 ( Ga Long Biên ) 住所 Trần Nhật Duật Đồng Xuân, Hoàn Kiếm Hà Nội
ハイフォン駅 ( Ga Hải Phòng ) 住所 Phạm Ngũ Lão Hải Phòng
チケットはこんな感じで指摘席です。
卵ときゅうりだけというシンプルなバインミー(パン)を買って電車に乗り込む。
いざ、乗車。
しようと思ったんだけど、乗り込むところの階段、かなり高い。
一等車両は冷房効いてて快適。これから約2時間半くらい車窓からの眺めを楽しもうと思ったんだけど、ずっと田園風景が続いたので読書時間に。
気付いたらハイフォン駅到着。
雑音が少なくって、穏やかな田舎って感じ。
シズルね。
トコトコと歩いて
出口のゲートを通過。観光客向けの客引きガイドさんがしつこかったのを華麗にスルー。
これが求めていたバインダークア!街中を彷徨って、道行く人に聞いて間違ってぐるーっと一周回って駅前に戻ってきてようやくありつけたw
薄味の蟹味噌スープなんだけど、練り物やお肉やエビなどの海鮮がたっぷり入っていて、具にしっかりと味がついているので、両方合わさってなかなかウマイ。
これ、街を彷徨っていた時に見つけたあおぞら美容室さん。写真撮っていい?って聞いたら、ちょっと照れながらもカッコイイ感じで撮らせてくれました。
帰ります。これがハイフォン駅の正面というか、切符売り場の建物。フランス建築でかなり素敵な感じです。
乗車するで。
一等車両が満員だったので、まさかの二等車両に…。垂直の木の椅子に、冷房無し。お尻も腰もやばいうえに暑い。ちなみにそんな二等車両は 6万 VND で約300円。一等車両と50円しか変わらないのにこの差はいったい…。
しかも、指定席にも関わらず、途中からどんどん人が乗ってきますwおばちゃんが子供二人連れてきて、チャダー椅子(お風呂の椅子のような)を我らが部長の足の間に設置!w娘さんが鎮座されて、もはや我らが部長に娘が出来たかのようです。
なんか、ワイワイ風なんですけど、ぶちょう、結構辛かったそうな…。
駅に着く度に窓越しにいろんなものを売りに来るんだけど、これはベトナム版せんべい。かなりデカイ。
そんな忍耐の2時間半が過ぎ、、ようやく元来たロンビエン駅に到着。
ロンビエン駅の目の前にあるロンビエン橋は、なかなか良い雰囲気です。歩いて渡ることもできるのでおすすめ。よく写真撮ってる人がいます。
黄昏の街を背に。
オマケ その一
先輩方がカバン買いたいとのことで、ホアンキエム湖そばのカバン屋さんへ。
察するにパチもんであろうカバンなんですが、意外としっかり作られてる。North Faceのカバンがすごく多い。
オマケ その二
念願の、SIMフリー版 iPhone 6 Plus 128G がベトナムまで届きました!ひゃほーい!
ハノイについての詳しい情報は「【ハノイ旅行】オススメのお店・観光地・ベトナム語・豆知識72選」をご参照ください。本稿で旅したハイフォンも含め、世界のいろんなところを旅して撮りためた写真たちはこちらにまとめてます。
旅行のおすすめな予約方法
1つ目は「航空券」を探します。各種航空会社のマイルを貯めるよりかは、LCCを活用して格安航空券で行くことの方が結果的に安くなるので多いですね。食事は楽天プレミアムカード付帯のプライオリティ・パスを使って空港ラウンジで食べるので不要ですし、最近はLCCも快適になってきました。
まずスカイスキャナーを使って航空会社のサイトやチケット販売サイトを横断して検索します。その後は各航空会社で直接購入するか、ポイントを貯めるためにエクスペディアを使うなど、一番安くてお得なものを探します。
2つ目は「ホテル」探しです。私は10泊した宿泊金額の平均分の金額で1泊分無料になるHotels.comを仕事の出張時でも使っていますので、出張で宿泊数を貯めてプライベートで宿泊特典を活用しています。他には航空券とセットで予約すると割引があるエクスペディアもいいですね。
最後は現地で遊べる「アクティビティ」探しです。現地に到着してから例えば文化や歴史・芸術を深く知るために博物館や美術館を通訳付きで巡りたい。少し離れたところなどでクルマをチャーターしてガイド付きで観光したい。気球に乗ったり、バギーに乗ったりといったことでオプショナルツアー予約のVELTRAを使っています。他にもタビナカや日本国内だとアソビューなどがあります。
話しはそれますが、海外旅行が大好きな私の旅の持ち物リストはこんな感じです。