ベトナムのオンラインゲーム業界について日本語でネットで漁ってたら出てきた2012年版の情報が、だいたいこちらで見聞きした内容と(数字は別として)大枠合っていたので、会社別の比較表にまとめてみました。(2013年にもいろいろと変化がおきてますが2012年の情報ということであしからず。)
2013年実績もこれからの2014年も、ライセンス規制緩和の話もあり順調に伸びると予想されています。(ちなみに、実は東南アジアで一番ゲーム市場規模が大きいのもベトナム。Niko Partners調べ)
ベトナムはじめ、東南アジアでは中国や韓国からゲームを買い付けて、まるまんまローカライズしただけのゲームがとても多いですね。東南アジアのゲームマーケットは、日本や韓国や中国の影響も受けながら、ある一定の流れのようなものに沿って独自の成長を続けています。
そもそも、私の世代など日本では生まれた時からゲームがこの世にありましたが、東南アジアではほぼ無いですし、ゲームと言えばPCオンラインゲームというくらいゲームに関するリテラシーが違うのも特徴ですね。ただ、ことベトナムではとても熱量が高いです。
ベトナムのゲーム市場自体は例えばライセンスの問題など含み、いろいろと難しいマーケットかもしれません。ですがここでは、詳しくは置いておいて発掘した数字的なものを見てみたいと思います。
ゲーム業界全体
- 市場規模
- 売上高 4兆6000億VND(約173億円)2012年
- ゲーム人口
- 総人口約8500万人のうち800万人がアクティブユーザー(2009年)
- トップ企業
- 1位 VNGコーポレーション
- 2位 VTC Online
- 3位 Asiasoft
- 4位 FPT Online
会社別比較表(2012年現在)
会社名 | VNGコーポレーション | VTC Online | Asiasoft | FPT Online |
---|---|---|---|---|
市場シェア | 60% | 20% | 10% | 6% |
創業 | 2004年 | 2003年 | 不明 | 不明 |
従業員数 | 1,500名 | 200名 | 不明 | 不明 |
売上高 | 9,000万US$(2011年)・2兆7,600億VND/103.8億円想定(2012年) | 9,200億VND想定 (約34.6億円想定) | 4,600億VND想定(約17.3億円想定) | 2,760億VND想定(約1億380万円想定) |
日本企業との関係 | サイバーエージェントベンチャーズからの出資/DeNAとの業務提携 | R&S mobile(GMO系)/ONE-UP | サイバーステップ | 不明 |
外資企業との関係 | Google/TENCENT | 不明 | Blizzard/Trion Worlds | Facebook/DELL/Intel |
強み | 国内最大のポータルサイト「Zing.vn」/500万人登録のSNS「Zing.me」/700万人登録のチャットアプリ「Zalo」 | ベトナム情報通信省関連の大手テレビ局傘下/Audition(ダンシングパラダイス)というダンスゲームが大ヒットし海外展開加速 | タイにグループの本社を置き、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシアと東南アジアで広く展開するオンラインゲーム運営企業 | 国内IT最大手FPTソフトウエアGroup |
Source
ベトナムのゲーム業界 MARR Online
https://www.marr.jp/mainfo/entry/2846
ハノイについての詳しい情報は「【ハノイ旅行】オススメのお店・観光地・ベトナム語・豆知識72選」をご参照ください。