昨日、8月末日。APMT4に行ってきました?。
ってか、会場デカっ!若干立ち見も出てたし、500人くらいいたんじゃないか??
でも、APMT3の方が暗い倉庫で雰囲気出てましたけどね。
今回のスピーカーは5組。ガッツリ7時間!濃い時間でした。
(途中ちっと寝た&終了45分前に帰ったので少しあれだけど・・)
それぞれ、個性的なスピーカーが集まってました。
つまみつまみ、振り返ってみたいと思います。
■川島高 (Takashi Kawashima)氏 <Goodby Silverstein and Partners>
特に、「Ten Thousand Cents」のプロジェクトがおもろげだった。
100$札を1万のパーツに分解して、1万人に手書きしてもらって100$札を再描画しよう。
ほいで、100$で販売して、100$のパソコンを寄付しようプロジェクト。
私たちが住む現代社会において潜在的に普遍的価値として認識されている「労働」、特にデジタル市場におけるその価値の変容、バーチャルエコノミー、デジタル技術における著作権等の諸問題の再思考を促します。
なんだか深い。。。このほかにも、「のぞき=のぞかれる」っていう表現とか刺激になった。
この人らは、ほんまおもろかったwww(プレゼンターは諸事情wで一人だけだったけど)
プレゼンテーションもうまい。ってか超面白かったwww
なんていうかね、「イタズラ心」よ永遠に・・・
って感じで、ほんと、一見バカみたいなことを面白おかしくやってる。
あんなにおっさんになっても子供のようなイタズラ心を忘れてない。
あんなオッサンかっこえーな。ってか、やっぱ楽しまなきゃねって思った。
なんかね。。。素でカッコイイ感じ。いろんな事が。
スウェーデンの田舎にあるのに、グローバルに仕事をこなしてる感じとか。
やってる仕事のクオリティとかね。(サイトにあるよ)
カッコイイけど、その試行錯誤してる過程がおもろおかしくて笑った。
納期の3日前にクライアントから「城は要らない」って言われたとこww
今回は、海外で活躍する人ばっかりだったけど、
なんで、こう、ボーダレスさを感じるんだろう。。。
こう、なんかさ、「壁なんてはじめからそこにはねーんだよ!」って感じ。
もっと、広く、広く、外に向いていきたいと思った。
刺激は、いつも自分がいるところよりも外側にころがってる。
や?、えー刺激もろたわ?☆
▼オープニングを録画しましたので下記に貼り付けます。かっちょえー!
—–
EXTENDED BODY: