最近、私もサプリメントを摂取しているのですが、なんとなく摂取している感じ。実際効くのかはなぞですが、思い出したら摂ってますね。そんな今日この頃ですが、サプリメントを摂取する理由を調査してみたらしいです。
「サプリメントを日常的に摂取している人は健康への不安を抱えている」――このような結果がアイシェアの調べで分かった。
まぁ、そら健康に不安も無いのに、わざわざサプリなんて摂取しないのかな。面白かったのは「何でサプリメントを摂取しているのか」
「ふだんサプリメントを摂取しない人でも食事を取れないときにはサプリメントに頼る、という使い方をしているのかもしれない」(アイシェア)
ちょwまてまて。思い出したぞ。学生の頃、お金貯めようと思って一ヶ月間一平ちゃん焼きそばで過ごしたとき、健康のためと思ってサプリを飲んでいたのですが、栄養失調になってしまいましたw
その時医者に、「いや、サプリは摂ってたんですよ!」って言ったんですけど、「そんなものは気休めにもならん!」って言われちゃったw
ま、それは言いすぎかも分からないですけど、ちゃんとご飯を食べないと、サプリから栄養分も吸収できないらしい。っていうような、正しい使い方的なものはあるはずですね。
だって、サプリに何を期待しているかって言ったら、、
サプリメントを摂取している人は、サプリ購入のときどの点を重視しているのだろうか。最も多かったのは「効能」(75.3%)、以下「価格」(58.4%)、「メーカー」(25.3%)、「量」(14.0%)という結果となった。
当然と言えば当然かもしれませんが、一番は「効能」だから。そら、効能が無かったら買わないですよねw
つまりは、「効能」がしっかりと伝わらないと、見向きもしてもらえないのが、サプリメント。ただし、効能をストレートに謳うと薬事法に抵触してしまうけど・・・
+α「正しい使い方」的なものも、しっかりと伝えてあげるとよりいいのかな。私だったら、さらっと分かりやすく教えて欲しいと思う。ぶっちゃけよーわからんですしね。サプリって。
なんでも一緒かもしれないですけど、「伝えたい&伝わる言葉(この場合だと効能で)」と、伝える相手が何を望んでいるのかっていうのは深く考えていきたいなぁって思います。
—–
EXTENDED BODY: