smashmedia河野さんが運営されている「crossreview」ですが、私は4つしかレビューを書いていないにも関わらず、ここ1ヶ月くらいで私のレビューからクリックされた回数が今日時点で「19回」もあり、たぶん、ここ経由で1件発注があがっています。
クリック回数が、レビューを書いてしばらくしてからも、クリックが増え続けているような状況でした。それはなんでだろうって、ところどころで、しばらく考え続けていました。ちょっと、ピンボケしているかもしれないですが、書いて見たいと思います。
・わざわざレビューを書きに来るくらい感度高い人が集ってるから。
シンプルに、レビュー機能にフォーカスしたサイトになってるので、
書きたくない、書くことが無い人は、当然書かない。
⇒いろんなカテゴリの商品別で、感度が高い人ほど新しいものを求める。
・フォロー機能でいろんな商品が広がる。
⇒友達が面白いって言ったものは欲しくなるのと同じ。
・文字数を100文字に制限する事で、どのレビューもさらっと読める。
⇒あえて制限を設ける事で、サイト全体に統一感が生まれる。
※追記
あ、逆に、書くときの真理的ハードルが下がるからたくさん書けるとか。
・登録すると河野さんがデフォルトでフォローされていて、
最初から「お気に入りのレビュー」が見れる中で、河野さんが
レビューし続けている。
⇒crossreviewの向こう側に「だれか人がいる」感があるから入りやすい。
そんな感じで、crossreviewを使うユーザーのモチベーションが構成されているからなのかなぁと思いました。よく見てみると、シンプルなサイト設計の中に、コミュニケーションをするいろんな要素が詰まってるんだなぁと。
まだ、もっと他の要素があるかもしれないですけど、それはもっと使ってみないと分からないのかもしれないですね。勝手にいろいろと書いて見ました。
あ、そういえば、「クリックされた回数」って何がクリックされた回数なんだろう??
—–
EXTENDED BODY: