アドテクノロジーは、どんどん複雑になるばかり。理解をするのにまず時間がかかり、活用方法を考えるのにも時間がかかる。業務レベルまでに落とし込んだ活用は、ますます難しくなっている。
という状況だけれど、活用しないのはもったいない。また、活用が浅いのもすごくもったいない。まぁぶっちゃけ、手間がかかる割に代理店としては儲からないけど、最先端のアドテクノロジーをふかーく理解し、実際に活用する事で得られる「経験値」は貴重。
今は、多少しんどくても、どんどん活用していくべきだと思うし、最近Web広告に関わるようになった人は、アドテクノロジーを活用した提案を経験すると、ぐっと伸びると思います。
ただ、「アドテクノロジー」の活用って、単に広告の配信の仕組みだけじゃなくて、テクノロジーに応じて接触するユーザーだったり、クリエイティブだったり、プレイスメントだったり、広告を出す商品だったり、いろんな要素を踏まえた上での活用をしないと意味が無い。
もうちょっと、いろいろいじってみたいと思ってます。
—–
EXTENDED BODY: