最初に、みもふたも無い話しをすると、そんな事を考える必要すら無いのかもしれませんが、それでも、Web上でのいわゆるCRM的な部分が、全てシステマチックでいいのかというと、それには疑問を感じるのです。
コールセンターで言うところのインバウンドは、お客さんからかかってきた電話を受ける方で、アウトバウンドは既にある顧客リストに対して電話営業をかけると、ゆるく理解しているのですが、どちらも1対1でのやり取り。
Web上で、上記のような事の役割?を果たしているのって、何かの申し込みフォームだったり、メルマガ配信システムだったりするのかな。
受け側は、システマチックにこなしてくだけだから、ハードルは下がるけど中身が薄くなりそうなイメージ。
他に、カスタマーセンター・コンタクトセンターというものもあるかもしれませんが、それでも希薄なコミュニケーションって感じ。
メルマガは、(どんなにカスタマイズしても)システム的に配信しているだけだから広く浅い感じだし。
Webの果たす(果たした)役割は、それだけでも十分に良かったのかもしれませんが、なんとも温かみが無い。対面>電話>Webって感じで人間的な部分が減っていってるような?
でも、ここで、改めてWeb上でのCRM的な仕組みって再考してもいいと思うんですよね。もちろん、コストとの戦いだとは思いますが。
その一つが、Web上での生放送、ビデオチャットだったり、何かしら、相手の見える、リアルタイムなコミュニケーション構築なんじゃないかなと思ったり。
この領域、ちょっとガッツリやってみたいんんですよね。小規模でも。
良く聞く話しかもしれませんが、何か新しくヒットするのって、エロと金儲けから爆発して一般化して希薄になって(今ココ?)ブレークスルーがおこる。今がその時な気がする。
—–
EXTENDED BODY: