仕組みとしては、面白そう、と、思うものの。。。
▼PheedoとAsk.jp、ユーザーが作成したCMをRSSで配信するバイラルプロモーションを展開
エニグモが運営する動画CM制作ネットワーク「filmo」を通じて集めたユーザー制作によるビデオCMコンテンツを、Ask.jpが運営する「MovieCaster」にアップしてRSS化し、FeedPoweredで「Tech Crunch Japanese」の広告枠へリアルタイムにコンテンツ配信する。
仮に、詳しくは知りませんが、最適化の為に重み付けされたシステム構成(例えばクリック率の高い動画を自動的に多く配信するなどなどなど)が出来たとして、継続的に広告コンテンツを差し替えつつ、いろんな確度からユーザーにアプローチしてみたり、うーん、仕組みとしては面白いかもしれませんね。
ただ、こういったテクノロジーは、あくまでも“人”が活用するものなので目的をどう明確に実施し、どんなアウトプットを導き出し、何に繋げる事が出来るのか。広告の配信先にインパクトが無い状態で、そこをどう打破するか。広告コンテンツをユーザーに頼るあたりがなんとも悲しい。。。などなど改善点は多そう。
ちょっと、テクニックに走り過ぎてやしないでしょうか。。むー、中身を見てみないとなんとも言えませんが・・・一言で表すなら、超他力本願型広告システム?何かしらのブレークスルーは難しそう?
—–
EXTENDED BODY: