名前はなんでもいいのですが、Webコミュニケーションデザイナーになりたいという話(そのために必要な事は、マスでもなんでもやる、やりたいので誤解のないよう記載します)だからWebに軸足を置いてる。
企画やりますとか、考えますよとかって言ってると、「なんでメディア部に入ったの?」と聞かれるのが多くなったので書いてみますが、というか、逆にメディア部の仕事って何?と聞きたくなってしまう今日このごろですが。
そもそも、メディアプランとは、いわゆる広告のプランニングをする上で、1番最後に考える場所で、メディア部の仕事は、結果的にメディアバイイング(メディア部の売上)に結び付ける事なので、つまりは企画もアイデアも当たり前に必要です。
そいで、上京を機に営業からメディア部に職種変えを決めたのも、すんごく悩んだ上で、かつ、装飾して書いてみると、Webメディアに強くなる事も、Webコミュニケーションデザイナーを目指す上で、必要だと考えた一面もある。
ちなみに、東京での弊害を、福岡という地方から出てきたばかりの視点から書いてみると、分業が進みすぎて、視野の狭さを感じる事もあります。(もちろん、全てではなく、ごく一部の話しですが)それは全くの間違いで、極端な話し、個人的でも、JOBローテーションをしてでも、他分野に関わった方がいいでしょう。
市場が小さな地方では、スペシャリストでは全く通用せず、ゼネラリストな上でのスペシャリストとしての仕事が求められます。作業分担は必要不可欠だと思いますが、全体を分かった上での話しでしょう。
という感じで、話しがずれてきてしまいましたがwあう、誤解を解きたいのと、わかってもらいたいのと、まぁ、勘違いして欲しくないのと・・・w
—–
EXTENDED BODY: