むー。なんだか、自然とアイデアが浮かんでくる、浮かぶ事を助ける環境を創りたい。今は、なんだかいろいろで、ちょっとそれとはかけ離れてる。なんだろな。もちろん、いろんな雑多な事があると思うけど、それも当たり前にこなしつつ、な感じで。
そんなこんなで、最近ちょっと、twitterに書き込む事が多くなって思った事があります。
twitterって、まぁ掲示板的に他の人と繋がれるってのもいいかもしれませんが、結構、自分自身の為に良いって考え方もあるかも。
140文字までって制約がまたイイ。その範囲内で凝縮して書く、それに関連する事を、また書く。その、コメントとコメントの間、空間が自分の思考整理に役立ってる気がする。
ほんで、twitter的な(ってか掲示板でも別にいいのですが)ものを使って、個人でアイデア出しをしてみる。んで、それに他の人が入ってきて、アイデア出しをしてみる、他の人のアイデアに乗っかってみる。
名づけて、「リレー型ブレスト」なんて出来ないかなぁ。と、思う反面、全く逆に、個人でやるアイデア出しの為に、もう少し進化させたものが欲しいところ。
もし、私がプログラムを書く事が出来たら、是非作りたいのですが、twitter的な機能+αで、偶然性を付け加えたい。
1.何かに対して、つらつらとtwitterでコメントを書いてみる。
2.コメントがたまってから、それらをmixしてランダムに表示。
こうする事で、時系列で並んでいたコメント群がランダムで組み合わされて、偶然性が生まれる。そこから何かを得る事が出来たら、それを発展してみてもいいし、またランダムで入れ替えてもいい。コメントの母数を増やしてもいい。
もしくは、「アイデアの種」「キモチ」「名称」といった形でカテゴリを作ってみて、そのカテゴリ毎に、ひたすらコメントを書いてみる。そして、ランダム表示してみる。
「アイデアの種」×「キモチ」×「名称」
といった感じで、入力したデータをランダムでエンドレスに吐き出す。人が考えたら思いつかないような偶然性が生まれるんじゃないか。とか思いつつ、結局は人が考えないといけないと思いますが、創造性を助けるものは出来るんじゃないかと感じつつ。デフォルトで、面白ワードを仕込んどいてもいいかもね。
名づけて、「twitter」ならぬ、「ツイスター」ってどうだろうwもう既にありそうな名前だけど。
これも含めて、いくつか作りたいものがあるけど、テクニカル的な面で止まってる今日この頃でした。
—–
EXTENDED BODY: