今日は、Web&広告プランニング講座の初日でした。今日のお題目は↓な感じでした。
クライアントが望む理想的なクロスメディアプランニング
≫「測れないものはコントロールできない」
Web広告研究会 副代表幹事&調査委員長:Honda宣伝販促部 渡辺氏
結構、大胆?な話しもあったし、具体的な数字も結構出ていたので、なかなかブログに書けそうな事が少ないのが残念ですが、ちょっと振り返りながら書いてみたいと思います。
と、その前に。。たぶん、今日の講座の内容は、まぁいろんな背景を踏まえた上で、フィルタリングして考えないと、ちょっとずれちゃうのかなぁと思いました。(→行かれた方いらっしゃいますか?どうですか?)
今日の講座のポイントを少しだけ箇条書きでまとめると、
・強力な自社サイトはマスメディアとなる。
⇒メディアは「買う」から「生成する」時代に。
・企業とユーザーを結ぶものは全てメディアである。
⇒SPもPRも宣伝もネットなども関係なく。
・マルチコンタクトポイントの完全制覇に向けて、
企業のホームページはコンタクトポイントの「ハブ」となる。
・マスメディアの効果を企業サイトで測る。
・8秒で情報を取得出来るページ作り。
・“or”よりもむしろ“and”という考え方を持つ。
・ビジターはサイトへ「たまたまた」訪れる事はない。何らかの意図や目的を持ってアクセスする。
⇒Webサイトはビジターを囲い込む場ではない。そもそも囲いなどなく、「自らの意思」でそこに留まる。
ってな感じになります。ってか、ほとんどが、具体的な数字をもとに話しをされていたので、ブログに書くとさすがにまずい感じです。(紙の資料もあんましもらえなかったし・・)内容としてはなかなか面白い感じもあり、楽しかったです。
あそこまで具体的な数字を示してくれるとありがたい。というか、その、データの分析結果を並べているだけでも、聞いてると結構楽しかった。たぶん、今日出ていたデータは、まだ浅い部分なのでしょうけど、さすがよく細かいところまで分析されているなぁと思いました。
ネットで何かやろっか。と考える前に、一度自社でもってるログ解析とかのデータを洗い出して、いろんな方法で(市場データとかマスのとかも含めて)分析してみたら、意外な発見があるかもしれないですね。と思いました。(まぁ、ホンダみたいにはいかないでしょうけど。。)
と、そんなこんなで、一回分、9800円。まずまず満足でした。次回は、来週の水曜日になりますが、電通IC局岸氏の講座です。楽しみです★
—–
EXTENDED BODY: