人生についてすごく考えた一週間でした。とにかく、会う人全てに相談を持ちかけて、居酒屋の大将にまで相談してましたwこれは、とある方にも言われたのですが、“生活”と“仕事”両方のから考えた方がいいよというお話しです。
今まで、ひたすらに仕事の事に関しては考え続けてたのですが、大きく、生活という視点が欠落していました。「どんなライフスタイルで生きて行きたいですか?」そんな事に関してはすっかり(多少は考えていましたけど)抜け落ちていた事に気付きました。
あっ!と気付いてから、生活という視点で、10年後、20年後、30年後・・・と考えていくと、今までとは全く違った道筋が見えてきました。自分の根本を流れる生活という筋を見極めてというか、元々そこに対する考えはあったので、それをどう実現するのか、その方法を考えるだけで良かった、はずでした。
それを紆余曲折して、最後は、先輩に深層心理っぽいところを紐解いて頂きました。仕事を通して実現したい事、というか、今の時点ではやりたい事の大雑把な事はいつも考えてきた。もちろん、具体的な事も考えてきました。将来的な部分もすごく考えてきました。でも、生活者としての自分の人生についてというラインを、というか希望や未来像はあったのですが、ある意味、無視し続けてきたような気がします。
生活という視点があって、仕事という視点があって、初めて人生という事を考えられる。もちろん、他にもたくさんの視点はあるのでしょうけど、大別すると二つなんだろうと思う。人生って、正解なんて無いんだろうけど、やらないという選択肢を選んで後悔はしたくないし、「まぁ、これでいっか。」なんていう中途半端は自分が一番許せないので、その選択はしないだろうし。
って、いろいろと考えられたのが、本当に良かった。しんどかったですけど。。
—–
EXTENDED BODY: