このブログのはじまりから数えるドメインやディレクトリを変更してきた経緯があります。はじまりは so-lab.net から、自分のニックネームである yuatetsu にちなんで yuatetsu.in/blog というディレクトリでの運用、次に /blog が不要になったので yuatetsu.in に変更。
yuatetsu.in は、ユアテツ入ってますよ。みたいなニュアンスで気に入っていたものの、 .in はインドの国別ドメイン。note.mu が note.com ドメインに変更する記事を読んで、国別ドメインの他国ドメインは日本で不利になる要因の一つ。ということを知り、変更を決めました。
かなり前から検索流入が劇的に減っていたので、何かあったのだろうとは思っていたのですが。。
Google 検索は、ユーザーにとって最も関連性の高い、有用なサイトを検索結果として返します。そのため、アイルランドにいるユーザーとフランスにいるユーザーに異なる検索結果が表示されることがあります。
サイトがジェネリック トップレベル ドメイン(.com や .org など)を使用している場合は、どの国を重要視しているかの判断材料となる情報を Google に提供することができます。サイトに国コードを含むトップレベル ドメイン(.ie や .fr など)を使用している場合は、既に特定の地域(この例ではアイルランドまたはフランス)と関連付けられています。国コードを含むドメインを使用している場合は、特定の地域を指定することはできません。インターナショナル ターゲティング レポートでターゲットとする国を指定できます。
Googleサーチコンソール参照
ということで、久しぶりにムームードメインにアクセス。いつの間にかサイトリニューアルされていたのですね。空いていたので「yuatetsu.com」を取得。
その後のドメイン変更は以前やった「WORDPRESSブログのディレクトリ変更と無料SSL証明書設定」こちらと同じ手順で進めました。
- 旧ドメインのWPからAll-in-One WP Migrationで全テータ書き出し
- 新ドメインのWPにAll-in-One WP Migrationで全データぶっこみ
- 旧ドメインのWPからRedirectionプラグインで301リダイレクト設定
地味な作業でめんどくさいはめんどくさいのですが、まぁわりと簡単にできました。あとは3ヶ月位経過して検索流入が増えてくれると嬉しいですね。
ちなみに全く関係ないですが、
最近「KKaMM ノートパソコンスタンド パソコンデスク PCスタンド 折りたたみ式 アルミ製」これを買いました。いままで自宅ではソファに座って自分の足の上にMacbookを置いて使っていたのだけれど、これを使うようになってからだいぶ快適になりました。