昨年、2018年10月初旬の3連休をでふらりとフィリピンに行ってきました。いわゆるビーチリゾートみたいなところにはあまり魅かれないので、なんとなく後回しにしていたフィリピンでしたが、ルソン島北部にビガンというスペイン統治時代の建築物が現存する世界遺産の街がある。ということを友人Tが発見し、目的地ができたので初めてのフィリピン入りを果たしました。
これでブルネイを除きASEANスタンプラリー制覇です。ブルネイは…いずれ何か目的地を見つけたら訪れたいと思います。。
セントレアからフィリピンのマニラへ、銀色の機体がキラリと光るJETSTARが飛んでおります。夜便なので金曜仕事を終えて空港へ向い、夜のうちに現地入りできるので連休中フルフルで遊べるのが魅力です。
夜マニラに到着して1泊したら、翌朝にはルソン島北部のラオアグ国際空港へフィリピン航空国内線で飛びます。1日に2便出ているようですので都合に合わせて利用できますね。
ラオアグ国際空港に到着してからビガンの街まではさらにクルマでの移動になります。私の場合は行きはバスで、帰りはチャーターしたハイエースで移動しました。
バスはうる覚えですがたしか片道200円くらいだったと思います。一方でハイエースをチャーターした場合は値引き交渉してトータル5,000円(2人だったので一人2,500円)くらいだったと思います。ラオアグからビガンまでは2時間半くらいかかったと思います。
バスで行く場合はまずはこの「Partas Transportation」を目指しましょう。ラオアグではタクシーはいないので、トライシクルというサイドカー付きのバイクみたいなものに乗っての移動になります。
空港に到着したらトライシクルを手配するか、ラオアグ市街地に向けたバスの乗り、ビガン行きのバス乗り場まで行きます。空港と市街地は離れていますが、市街地に到着すればそんなに広くない街なので(大変暑いですが)歩いてもいいかも。
こういうのがトライシクルです。
ご想像のとおりかもしれませんが、バスで2時間半はちょっとしんどいです。クルマをチャーターした方が圧倒的に楽ができます。笑
バスはこんな感じです。特にバス停なども無いのですが、道端で乗りたい人がいるたびにバスが停まり、どんどん人が乗ってきます。
景色はずっとのどかな風景が続きますが、なぜか意外にも飽きが来ませんでした。ベトナムの田舎風景と比べると、色彩感覚がアメリカっぽいからか(?)ぼーっと景色を眺めているのもなかなか良いものでした。お尻と腰は痛くなりましたけれども。。笑
そんな風に2時間半ほど走ってビガンの街に到着。
泊まったホテルの名前は「ルナ」。ビガンの街中心部にあって、歴史あり、雰囲気あり、きれいでとても良いホテルでした。
早速街に繰り出しました。街にはつい覗きたくなるようなお土産物屋さん。
メインストリートでは馬車が走っていて乗ることができます。
キリスト教国なだけあって、教会もたくさんあります。ちょうどミサの時間でしたので素敵な歌声(録音)を聞くことができました。とてもコンパクトな街なので歩いて数時間でまわれちゃいます。(ゆっくりしないと、やることなくなる。笑)
トライシクルに乗って隣町に行ってみたり。
塔に登ってみたりしてみました。
ビガン料理、ルソン島北部料理を食べてみたところ、(フィリピンはご飯まずいと聞いていたけれど)これはとってもおいしかったです。しかし注文しすぎて食べきれず。。
滞在は1泊2日でも十分まわれるほどでした。ビガンの街を堪能したらラオアグに戻ります。ちなみに空港があるラオアグの街でもわりと遊ぶことができました。
なぜかフィリピンの田舎町で痛車を発見してみたり。
沈みゆく建築物に思いを馳せてみたり。
少し離れたところにある「Paoay Sand Dunes Adventures」では、
湯浅 哲徳さんの投稿 2018年10月7日日曜日
砂丘をバギーで走りまくったり、
記念撮影を何枚もしてみたり。笑
サンドボードで遊んだりできました。その後マニラで少し遊んで大幅なディレイに耐えながら帰国しましたとさ。ちなみにフィリピンは喫煙者に非常に厳しい国なので気をつけましょう。
本稿で旅したラオアグやビガンも含め、世界のいろんなところを旅して撮りためた写真たちはこちらにまとめています。
旅行のおすすめな予約方法
1つ目は「航空券」を探します。各種航空会社のマイルを貯めるよりかは、LCCを活用して格安航空券で行くことの方が結果的に安くなるので多いですね。食事は楽天プレミアムカード付帯のプライオリティ・パスを使って空港ラウンジで食べるので不要ですし、最近はLCCも快適になってきました。
まずスカイスキャナーを使って航空会社のサイトやチケット販売サイトを横断して検索します。その後は各航空会社で直接購入するか、ポイントを貯めるためにエクスペディアを使うなど、一番安くてお得なものを探します。
2つ目は「ホテル」探しです。私は10泊した宿泊金額の平均分の金額で1泊分無料になるHotels.comを仕事の出張時でも使っていますので、出張で宿泊数を貯めてプライベートで宿泊特典を活用しています。他には航空券とセットで予約すると割引があるエクスペディアもいいですね。
最後は現地で遊べる「アクティビティ」探しです。現地に到着してから例えば文化や歴史・芸術を深く知るために博物館や美術館を通訳付きで巡りたい。少し離れたところなどでクルマをチャーターしてガイド付きで観光したい。気球に乗ったり、バギーに乗ったりといったことでオプショナルツアー予約のVELTRAを使っています。他にもタビナカや日本国内だとアソビューなどがあります。
話しはそれますが、海外旅行が大好きな私の旅の持ち物リストはこんな感じです。