Tetsunori Yuasa •2007年7月10日 “透ける”という発想はいろいろと使えそう ▼向こう側が透けているように見える透明デスクトップより これは、あー!って感じですね。透けるはずのないものが、透けて見える。目の錯覚というか、そんな感じに仕上げるって、なんだか遊び心を感じますね。透けるはずもないものを透かすだけじゃなくて、こんな考え方ってもっと広げるともっと使えそう。あるはずもないものが、あったりするけど同化して見えるとか?なんだかゲーム感覚で楽しめそう。 —– EXTENDED BODY: ユアテツをフォロー ブログ更新メール 新着記事 2020年2月21日 NEW! 新型ウイルスという変化に対応した機能やサービス例 3件 2020年2月20日 お題:#熟成下書き 2020年1月31日 タイピングスピードと働き方改革 2020年1月30日 仕事道具を磨く 2020年1月28日 若者は夢を見て、老人は回想する。 2019年11月13日 変わりつつある日本での起業 2019年11月5日 Chromecast UltraでBluetoothスピーカーに接続出来なかったのでFire TV Stick 4Kを買いなおした この記事が気に入ったらいいね ! しようシェアするツイートするTwitter で Follow yuatetsu