先日、某大学に行った時に、学食を食べながら思ったんですが、
ほんの十年前くらい、携帯電話がまだ無かった頃、例えば大学みたいな広いところだったら、学食に行けば誰かいる。だから、行ってちょいと友達と話しをするとか、遊びに行く。みたいな。
例えば、「ねぇねぇ、ちょっと聞いてよ!」「じゃぁ、喫茶店でも行く?」みたいな事が、携帯電話の出現によって、舞台を携帯メールなんかに移した。
ほんの十年くらい前に比べて、圧倒的にそんなコミュニケーションが減ったのは確かなんだろうなぁ。
各言う私も、高校生の頃から携帯が普及してた世代なのですが。
そこで、逆に最近になって増えたコミュニケーションの場。それは喫煙室ですね。
愛煙家にとっては住みにくい世の中になりつつありますが、そのお陰で深まる“たばコミュニケーション”。
隅っこに隔離された喫煙室。そこに集まる人達は、さながら戦友のよう。私の勤める会社の共有スペースの喫煙場所には、いろんな会社の人が集まってくる。すると、自然と顔見知りになったり。
結果として人は、どんなに時代が変わっても、変わらずコミュニケーションを求める生き物って事でしょうね。
—–
EXTENDED BODY: