WEBの正式名称はワールド・ワイド・ウェブ。
ふむふむ。ワールド・ワイド?
今まで、日本語の壁に守られて(閉じこもって?)いた日本のホームページたちは、
およそこの言葉にはあわないんでしょうね。
(わーるど・わいどな世界で部屋に閉じこもってた)
ってのが、myspace.comの日本上陸時に思った事です。
myspaceに登録した翌日、外人さんからマイフレンドになりましょって、
案内が来た。んで、即OKしたら、レスポンス良くコメントが来た。(もちろん、英語で)
これは参った!おれは英語なんてわからんし。。
そこで、人に聞いたり、翻訳ツールで調べたり。。結構楽しかった。
(恐らく)「マイフレンドになってくれてありがとう!(写真の)黒くカットしてあるところ、意味深だね」
という意味だと思う。
(We’re glad to have you as a friend!! -Black Kat Superstitious)間違ってる?
会員総数1億人の世界最大のSNSだが、日本人は、もちろんまだ全然いない。
そこで、カスタマイズが自由自在な(自分でいかようにも表現出来る)空間が出来て、
それこそワールド・ワイドに世界と繋がる扉が開かれた。
さぁ、黒船来航にどうする!?日本人!鎖国をやめる時が来たのか!?
これから真価が問われる時なのか?それとも?
WEBというものを考えた人が思い描いた「ワールド・ワイド」な世界になれるのか。
言語の壁をどうやって(いつ?)超えるのか?(YouYubeはもう超えてますが)見ものです!
恐れることなかれ!先に行ってまってる!
コチラで→http://home.myspace.com/(笑)
(あっ、ちなみに、myspaceが良いとか、やりなさいとか言ってる分けではないですょ。
もっと大きなくくりをmyspaceでの経験で表現してみました)
なぜか眠れず。。午前3時前に。。あぁ。。
—–
EXTENDED BODY: